子育て | ゆるっと小児科医ブログ

子育て

スポンサーリンク
子育て

【小児科医Blog:育児】1児の父である小児科医の選ぶ、個人的な主観に溢れた絵本紹介

我が家の娘は現在1歳なのですが、まあ言葉の進みが早い。おしゃべりすぎて、ほんとに1日中喋って・歌って・踊って…。父と違って、陽キャまっしぐらです。そして、言葉をどんどん話すようになると嬉しいのが、絵本の存在なんですよね。正直、1歳前に関して...
子育て

【娘のらくがき帳】2025.1.19

1歳半の娘にキーボードで遊ばせました。解読してください笑@;x≈Ωzzzzzzzzzzzzzzzzzx^xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx@;@7@@;frt7;:…l˚¬uupljyu...
児童精神・発達

3歳児健診:医療者のための包括的ガイド

3歳児健診は幼児期の重要な転換点であり、子どもの様子をじっくりと観察し、気になるポイントをしっかり確認することが必要です。今回は、3歳児健診のポイントについてまとめていきます。身体発育と全身状態の精密評価身体計測と成長評価身長・体重・頭囲・...
子育て

【育児グッズまとめ】ベビーメリー:くまのプーさんメリー

今回は、いつもの医学知識まとめから離れて、育児グッズについて紹介です。まず初回は、我が家で使っている「ベビーメリー」について紹介します。ベビーメリーとは?・一言でいうと、「くるくる回って音や色で赤ちゃんをあやすおもちゃ」です。実にシンプル。...
子育て

【小児科医blog:新生児, 健診, 発達】1ヶ月健診について

成長の評価体重・おおむね、1日20 gぐらいずつ増えていれば問題なし。しかし、授乳の様子や時間などは確認の必要性あり。30-40 (g/日)くらい体重増加あると安心。・赤ちゃんは、生まれた時の体重からある程度減ってから体重が増えてくる。これ...
アレルギー

【小児科医blog:新生児~乳児, 育児, 栄養, アレルギー】母乳とアレルギーの関係性

母の食事と母乳の関係・母親が食べたものは母乳中に出てきます。・卵や小麦の蛋白は母親の摂取後約2-6時間後から4日後まで母乳中に検出されます。・これらの母乳中の食物抗原は感作抗原として働くことも、寛容誘導抗原として働くこともあります。しかし、...
子育て

【小児科医blog:子育て, 救急】チャイルドシートについてのまとめ

「6歳未満の」子どもを車に乗せる場合、必ずチャイルドシートの使用が必要です。(道路交通法第71条の3第3項:自動車の運転者は、チャイルドシートを使用しない6歳未満の幼児を乗せて、運転してはならない)ただし、法律上の義務が終わっても、シートベ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました