精神科 | ゆるっと小児科医ブログ

精神科

スポンサーリンク
新生児

【小児科医blog:新生児, 神経, 精神科, 産婦人科】新生児薬物離脱症候群について

総論・母体の第3三半期において分娩前に麻薬・向精神薬などに使用によって、出生した児に、麻薬などでみられる、いわゆる禁断症状様の症状が生ずることを新生児薬物離脱症候群という。・抗けいれん薬やベンゾジアゼピン系バルビツール酸、SSRI、三環系抗...
精神科

【小児科医blog:精神, 栄養, 電解質, PICU】神経性やせ症(Anorexia nervosa:AN)について

臨床的特徴神経・精神症状・摂食行動の異常(摂食量低下、食物のこだわり、食事時間の延長、食物破棄、食べさせ行為等)・体重増加の恐怖・ボディイメージの障害・過活動・認知機能障害・抑うつ、不安・強迫症、焦燥・希死念慮、無気力検査・頭部CT、MRI...
神経

睡眠障害の薬物療法

眠れない...と一言に言いましても、「寝付きが悪いのか」それとも「寝ている途中で起きてしまうのか」では対応が変わってきます。今回は、睡眠障害を、『入眠困難(=寝つきが悪い)』、『中途覚醒(=寝ている途中で起きてしまう)』の2種類に分けて、そ...
精神科

【小児科医Blog:発達・精神】ADHD(注意欠如・多動症)について

総論・小児の5%、成人の約2%に認められる疾患です。・7歳未満(多くは4歳以前)に発症します。・10-20%に学習障害を併発します。特徴不注意細部を見逃したり、見過ごしてしまう、作業が不正確である講義、会話、または長時間の読書に集中し続ける...
小児

発達障害の診療

Introduction今回は、発達障害の診療手順についてまとめます。診断とその説明初回の診察では、病院に来るまでのエピソードや発達歴を聴取しながら、子育ての大変さに共感し、現在の発達特性につながるものかどうかを確認する。現在の見立てを親御...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました