検査 | ゆるっと小児科医ブログ

検査

スポンサーリンク
検査

【小児科医blog:泌尿器, 腎臓, 検査】排尿時膀胱尿道造影(VCUG)について

排泄時膀胱尿道造影(VCUG)は、膀胱尿管逆流(VUR) 、下部尿路疾患に対するgold standardな検査です小児では尿路感染症、排尿障害、外陰部異常などの精査のために選択されることが多いです患児にとっては負担のある検査であり、素早く...
検査

【小児科医blog:検査】血液検査で使うスピッツ(採血管)・添加物についてわかりやすく解説!

病院やクリニックで血液検査を受けると、さまざまな色のキャップをした試験管(スピッツ)に血液が採取されているのを見かけますよね。「あれは何が違うの?」と疑問に思ったことはありませんか?実は検査の目的によって中に入っている“添加物”が違うのです...
検査

【小児科医blog:検査】腰椎穿刺について

総論・腰椎の間に細い針を刺して脳脊髄液を採取する方法を腰椎穿刺という・採取した脳脊髄液を用いて、その中に含まれる蛋白質や糖の量、細胞の数や形態を検査し、髄膜炎の鑑別を行う。・髄液内に薬剤を投与するために腰椎穿刺を行う場合もある。適応・髄膜炎...
検査

【小児科医blog:血液・腫瘍】小児がん腫瘍マーカーについて

総論・腫瘍には特徴的な物質を産生するものがあり、その物質の内主に体液(血液・尿・組織検体)から採取でき、測定可能なものが「腫瘍マーカー」と言われる・術前診断や治療反応性、あるいは治療終了後の再発の指標などに有用である。・悪性腫瘍から特異的に...
整形

【小児科医blog:エコー, 超音波】筋性斜頚について

総論・斜頚とは、常に顔を左右どちらかに向けて首をかしげた状態を指します(cock-robin position)・小児の斜頚の内最も頻度が高いものが、胸鎖乳突筋の短縮により生じる筋性斜頚であり、頚部線維腫症(fibromatosis col...
検査

【小児科医blog:エコー, 検査】リンパ節エコーについて

・頚部リンパ節炎を診察する時など、エコー検査は大きな武器となります。・その際に、このリンパ節腫大はどのような疾患でよく見られるのか、この所見はどのような意味があるのかをまとめます。正常リンパ節について・まずは、そもそもリンパ節とはどのような...
検査

【小児科医blog:神経, MRI】脳炎/脳症の画像所見

急性脳症の総論的内容や具体的治療法については以前ブログ記事にまとめています。今回は、より具体的な検査について、主にMRI検査所見をまとめます。下記ブログ記事まとめ↓急性壊死性脳症(ANE:acute necrotizing encephal...
小児

【小児科医blog:エコー, 検査, 消化管, 腎臓, 心臓, 肝臓, 脾臓etc】小児のエコー検査(超音波検査)の見方について

Introduction ・今回は、小児のエコー(超音波)検査に役立つポイントをまとめます。・私が初期研修医の時含め、上級医に聞いたエコー検査のポイント、またエコー検査ワークショップで聞いた内容も含まれています!・エコー検査における備忘録と...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました