今回は、乳幼児の発達目安についてです。
〜3, 4ヶ月児
粗大運動;首が座る
言語・社会性:あやし笑い
〜6ヶ月
粗大運動:寝返り
微細運動:小さいものを持つ、棒状のものを掴む、両手に持てる
言語・社会性:喃語
〜7, 8ヶ月
粗大運動:座位
言語・社会性:人見知り
〜9, 10ヶ月
粗大運動:ハイハイ、掴まり立ち
微細運動:指で掴む
言語・社会性:バイバイ
〜1歳
粗大運動:つたい歩き
微細運動:箱にものを入れる、スプーン
言語・社会性:ものまね
〜1歳半
粗大運動:一人歩き
微細運動:なぐりがき、積み木を積む
言語・社会性:有意語
〜2歳
粗大運動:ジャンプ
言語・社会性:二語分
〜3歳
粗大運動:階段、三輪車
微細運動:ごっご遊び、丸を描く
言語・社会性:名前をいう
〜4歳
粗大運動:ケンケン
微細運動:ハサミ
言語・社会性:会話、トイレ
〜5歳
粗大運動:スキップ
微細運動:折り紙
言語・社会性:お手伝い
〜6歳
粗大運動:補助輪つき二輪車
微細運動:お絵描き、歯磨き
言語・社会性:日常生活動作の自立
これらの発達目安は、虐待の評価にも活用されます。
家庭的・社会的な問題がないか評価をする際に活用していきます。


コメント